「ウォーターサーバーって、実際どうなの?電気代は?」
「ペットボトルの水とどう違うの?」
「どの会社を選べばいいのか分からない」
こんな風にお悩みの方に向けた記事です。
<記事の内容>
・ウォーターサーバー導入のメリット
・プレミアムウォーターの特長とメリット
・プレミアムウォーター、コスモウォーター、フレシャスを比較
※この記事で取り上げている機能や金額は、プレミアムウォーターの「スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)」というモデルです。モデルによって条件が違うので、必ず公式サイトでご確認ください!
ウォーターサーバーを導入するメリットとは?
ウォーターサーバーのCMなども放送されていますが、実際どうなの?
と思う方も多いと思います。
我が家も元々はペットボトルの水2リットルを箱買いしていましたが、結論から言うと、ウォーターサーバーに切り替えることにしました。
まずはウォーターサーバーを導入するメリットを解説しますね。
そもそもなぜウォーターサーバーにしたのか

我が家でウォーターサーバーを導入したいと考えた理由は2つです。
- 毎回運ぶのが大変
我が家はマンションの3階でエレベーターがないので、箱買いしていた時は本当に大変でした。 - ペットボトルは場所を取るし、捨てるのも大変
2リットルのペットボトルだと、空きペットボトルがすぐに溜まって、置き場所に困っちゃうんですよね。
ゴミ置場に捨てる時も、ペットボトルが何本も溜まるとが捨てに行くのがちょっと面倒。
ということで、「ウォーターサーバーってどうなのかなぁ?」と、以前から夫と相談していたんです。
色々と調べていくとウォーターサーバーって実はすごく良いんじゃない??
ということになったんですね。
ウォーターサーバーのメリット
そこで、導入を検討して分かったウォーターサーバーのメリットを解説!
我が家で契約したプレミアムウォーターの特長も合わせてご紹介しますね。
- 水代は割高になる(これはデメリット)
- 電気代はお得になる
- 備蓄できる
- 水を運んでもらえるし、ゴミが減る
- 部屋のインテリアになる
- 美味しくて安全
※料金や特長などはプレミアムウォーターと比較しています。
「水代」はペットボトルの勝利
ペットボトル | プレミアムウォーター | |
水代(24リットル) | 約1,000円 | 3,974円 |
今までは飲み水、コーヒーやお茶、お米の炊飯、お味噌汁などにペットボトル水を使っていました。
そこでまずはペットボトルと水代を比較。
天然水をスーパーで購入すれば、12リットルで大体500円なので24リットルで約1,000円。
それに対してプレミアムウォーターの水代は、24リットルで3,974円。
あれ?
すごく高いですね。。。
水代だけで考えると、プレミアムウォーターはかなり割高でした。
それでもウォーターサーバーに変えた理由を書いていきます!
「電気代」はプレミアムウォーターの勝利
電気ケトル | 電気ポット | プレミアムウォーター | |
電気代 | 約600円/月 ※1日に5回利用の場合 | 600〜800円/月 | 500円/月 ※エコモードの場合 |
「電気製品は、起動する時に最も電力を消費する」と聞いたことがある方も多いと思います。
お湯を沸かす際に電気を使う電気ケトル、電気ポットに比べると、ウォーターサーバーは常に保温状態になっているから電気代は大きく変わらないらしいです。
ちなみにプレミアムウォーターのサイトによれば、電気代はエコモードを使うと500円/月。
※夜間や就寝時、電源がオフになるエコモードの場合です。
それに対して電気ケトルは、1日に5回利用したとすると1ヶ月で約600円。
そして電気ポットは、1ヶ月で600〜800円程度なんだそうです。
【参考】
https://incorporationlive.com/column/others/water-server-kettle-pot-electrical-charges/
なんといってもウォーターサーバーの良いところは、温水だけでなく冷水がいつでも出るところ!
冷蔵庫で冷やす手間や時間も省けます。

備蓄水として使える
特にここ数年、地震や台風の被害が大きくなってますよね。
夫とも常々話していたのが「これからの日本、備蓄水って大事だよね」ということ。
ウォーターサーバーを契約する場合、お水はまとめて何本か注文しておくので、停電時の備蓄水としても使えるのは良いですよね。
ただし!
注意していただきたいのは、水を下に設置できるサーバーです。
普段は水の交換がすごく楽ですが、下に設置するということは、電気で水を給水口まで吸い上げるために電気を使っているんですね。
そういうタイプの場合、万一の停電で電気が通らなくなると、水が出なくなってしまいます。
プレミアムウォーターは、水をサーバーの上に水を設置するタイプ。
女性には少し大変ですが、交換する頻度は月に1〜2回なので、それくらいは大丈夫かなぁと思っています!
基本、旦那さんにお願いしましょう!!(笑)
でも、2Lのペットボトルでも備蓄用になるんじゃない?
というツッコミが聞こえてきそうですが、、、
プレミアムウォーターの水は、水が減るとペットボトルも勝手に凹んでいくので水が劣化しにくい仕組みになっているんですね。
なので封を開けてからも、しばらくは新鮮な水が飲めます。
賞味期限は未開封なら6ヶ月とのことなので、安心ですね。
水を運んでもらえて、ゴミも減る
なんと言っても、玄関まで水を運んできてもらえること!
やっぱりウォーターサーバーの大きなメリットは、これです。
いやいや、2Lペットボトルでも、ネットで買えば運んでくれるでしょ?
と思った方・・・なかなか鋭い!!(笑)
大丈夫です。ウォーターサーバーが良い理由、まだまだあります!
まず、ペットボトル2Lに比べると、ゴミが減ること。
1個で12Lなので、2Lの6本分です。
つまりゴミを捨てる回数が減ります。
しかもプレミアムウォーターならペットボトルタイプだからそのまま捨てられて、水が減るたびにペットボトルも勝手に潰れてくれるので、意外とかさばりません!
さらにさらに、これはプレミアムウォーターだけらしいですが、アプリで水の手配ができるんです。
2個で1セットなのですが、「水を使い切れなかった場合、次月は休もう」ということも簡単にできるんです!
部屋のインテリアになる
地味に大事なのが、見た目ですよね。
そんなにスペースは取らないとは言いつつ、例えばリビングに置くとなると、やっぱり目立ちます。
でも各社、デザイン性は高いです!
リビングに置いても、じゅうぶん馴染む製品も多いですよ。
2リットルペットボトルをそのまま置いておくのと比べれば、全然違いますよね!
ちなみにプレミアムウォーターの「amadana」というモデルは、某人気ドラマでも使われているんです。
我が家の設置イメージも載せておきますね〜。

美味しくて安全
プレミアムウォーターの場合は、採水地として富士吉田、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇から選べる上に、放射能検査、水質検査はもちろん実施されているようなので安心ですよね。
もう一つポイントは「天然水」ということです。
「RO水」という水を使っているメーカーもあるのですが、RO水は、純水にミネラル成分を追加して作っているんだそうです。
安全な水が安く飲めるのはありがたいのですが、正直、やっぱり天然水の方が美味しいなぁと感じてしまいますね。
その他にも特長はたくさんあるので、もっと知りたい方は【公式サイト】女性にも人気のプレミアムウォーターを見てみてくださいね〜。
ウォーターサーバー3社の特長を比較してみました!
プレミアムウォーターのメリットも含めて、ウォーターサーバーを導入するメリットを解説しましたが、プレミアムウォーター、コスモウォーター、フレシャスの特長を表にまとめたので、ご紹介しますね。

2019年11月4日時点の情報ですので、契約を検討される方は、必ず各社公式サイトを見てくださいね。
プレミアムウォーターの公式サイトはこちらです!↓

まとめ|トータルで考えるとプレミアムウォーターがおすすめ
ウォーターサーバーを契約した理由とプレミアムウォーターの特長ついて書いてきました!
メリットをまとめておきますね。
ウォーターサーバーを導入するメリット
・電気ケトル、電気ポットで温めたり冷蔵庫で冷やしたりを考えると、電気代はトントン(しかも冷水、温水がすぐ飲める)
・備蓄水としても使えて、劣化も少ない
・水を自宅まで運んでもらえて、ゴミも減る
・見た目もかっこいいからリビングに置ける
・天然水だからおいしいし、安心安全対策もしっかり
プレミアムウォーターの特長
・水をサーバーの上に水を設置するタイプだから停電時も使える
・ペットボトルタイプだからそのまま捨てられる
・水が減るたびにペットボトルも勝手に潰れてくれてかさばらない
・「amadana」というモデルは、某人気ドラマでも使われていておしゃれ
・富士吉田、北アルプス、朝来、金城、南阿蘇から選べる天然水で美味しく安心
ここまで書いてきたように我が家としては、プレミアムウォーターは水代だけで見ると割高な印象ですがコスト、利便性、備蓄、味、安心面などトータルで考えてプレミアムウォーターを契約してみました。
みなさんの参考になったら嬉しいです!
プレミアムウォーターだと、秋のキャンペーンでAmazonギフト券2,000分もらえるので、気になる方はお早めにプレミアムウォーターのサイトへ!!
よくある質問(になりそうなこと)
余談ですが、ウォーターサーバーについて調べている中で私たちが気になったことを、勝手に「よくある質問(になりそうなこと)」としてみました!
ここからは、プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢを前提に書いていますので、あらかじめご了承くださいね。
常温水は飲めないの?
常温機能付きモデルは、各社、割高ですね〜。
最初は常温機能が付いている方が良いかなとも思ったのですが、メーカーの方から「冷水と温水を混ぜれば良いですよ」と言われ、まさに目から鱗が落ちました。
実際に使っていますが、それで十分です!
水の設置は大変じゃない?
我が家では今のところ、夫がいる時にやってもらっています・・・(笑)
確かに少し重いですが、小柄な私でも交換はそんなに大変ではなかったです!
交換するのは月に1〜2回程度ですしね。
炭酸水は作れるの?
モデルによります。
我が家でも炭酸水はよく使うのですが、プレミアムウォーターの場合、月々のサーバーレンタル代がかかるモデルになってしまうので、諦めました。。
サーバーの設置は業者にお願いした方がいいの?
不安な方は依頼した方が良いかもしれませんね。
ただ、設置費用がかかるところが多いようです。予算に余裕があれば、依頼しても良いかも。
私は機械オンチなので大丈夫かな〜?と心配でしたが、たまたま父がいたので手伝ってもらって、業者さんに依頼しなくても問題なく設置できました!
設置スペースって、どれくらい?
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢの場合、
縦横の長さは、ちょうどA4サイズの紙くらいのスペースがあれば設置できます。
ちなみに高さは約1.2mです。
音は気にならないの?
プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢは、全く気になりません!
もちろん、温水・冷水の温度を保つために電気を使うので、時々、運転音が聞こえることもありますが、通常は耳を近づけても聞こえないくらい、無音です。

キャンペーンなど、最新の情報については、
「女性にも人気のプレミアムウォーター」のサイトを見てみてくださいね!